`eusforeign.l`の`x86_64`の`podcode`において,`0x78`というアドレスが指定されているのですが,この意味を教えていただけないでしょうか? 調べたのですがあまり良くわかりませんでした... @YoheiKakiuchi @k-okada https://github.com/euslisp/EusLisp/blob/master/lisp/l/eusforeign.l#L337-L363 現在`eusforeign.l`の`podcode`を`arm`と`aarch64`に対応しようとしているます. `x86_64`のアセンブリを`arm`のアセンブリに書き換えようと考えています. @YoheiKakiuchi 垣内先生が以前に`x86_64`のpodcodeをかいたときはどのようにやったのか教えていただけると助かります. https://github.com/euslisp/EusLisp/commit/4cf35c70865e712ae31c6cb7e599f7f10485ed46#diff-394f201594de883bbf06e727286716be8acab8f94e2886eabcd351a06f2be180