Skip to content

Commit bae9498

Browse files
committed
TextFormattingRules.ja.md: Replaced example outputs with those of hikidoc
1 parent 4b81925 commit bae9498

File tree

1 file changed

+95
-76
lines changed

1 file changed

+95
-76
lines changed

TextFormattingRules.ja.md

+95-76
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -14,9 +14,9 @@
1414

1515
* 出力例
1616

17-
例えば、
17+
<p>例えば、
1818
こういう風に記述すると、これらの行は
19-
一つのパラグラフとして整形されます。
19+
一つのパラグラフとして整形されます。</p>
2020

2121
# リンク
2222

@@ -38,11 +38,16 @@ fooWikiName - 先頭に全て小文字の英字fooがあるためWikiNameでは
3838

3939
* 出力例
4040

41-
* [WikiName](WikiName) - [WikiName](WikiName)
42-
* [HogeRule1](HogeRule1) - [WikiName](WikiName)
43-
* NOTWIKINAME - 全て大文字なのでWikiNameではない
44-
* WikiNAME - NAMEが全て大文字なのでWikiNameではない
45-
* fooWikiName - 先頭に全て小文字の英字fooがあるためWikiNameではない
41+
<ul>
42+
<li><ul>
43+
<li><a href="WikiName">WikiName</a> - <a href="WikiName">WikiName</a></li>
44+
<li><a href="HogeRule1">HogeRule1</a> - <a href="WikiName">WikiName</a></li>
45+
<li>NOTWIKINAME - 全て大文字なのでWikiNameではない</li>
46+
<li>WikiNAME - NAMEが全て大文字なのでWikiNameではない</li>
47+
<li>fooWikiName - 先頭に全て小文字の英字fooがあるためWikiNameではない</li>
48+
</ul></li>
49+
</ul>
50+
4651
WikiNameの前に_^_をつけるとWikiNameへのリンクを抑制することができます。
4752

4853
* 記述例
@@ -54,8 +59,13 @@ WikiName - WikiName
5459

5560
* 出力例
5661

57-
* [WikiName](WikiName) - [WikiName](WikiName)
58-
* ^[WikiName](WikiName) - WikiNameへのリンクを抑制
62+
<ul>
63+
<li><ul>
64+
<li><a href="WikiName">WikiName</a> - <a href="WikiName">WikiName</a></li>
65+
<li>WikiName - WikiNameへのリンクを抑制</li>
66+
</ul></li>
67+
</ul>
68+
5969
## ページへのリンク
6070

6171
ページ名を二つのカギカッコで囲むと、そのページへのリンクになります。
@@ -68,7 +78,7 @@ WikiName - WikiName
6878

6979
* 出力例
7080

71-
例えば[逆引きRuby](逆引きRuby)とすると、そのページへのリンクになります。
81+
<p>例えば<a href="逆引きRuby">逆引きRuby</a>とすると、そのページへのリンクになります。</p>
7282

7383
## 任意のURLへのリンク
7484

@@ -82,7 +92,7 @@ WikiName - WikiName
8292

8393
* 出力例
8494

85-
[Yahoo!](http://www.yahoo.co.jp/)とかもできます。
95+
<p><a href="http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo!</a>とかもできます。</p>
8696

8797
パラグラフ中にURLっぽいものがあると勝手にリンクがはられます。
8898

@@ -94,7 +104,7 @@ Hikiのページはhttp://hikiwiki.org/ja/です。
94104

95105
* 出力例
96106

97-
Hikiのページは[http://hikiwiki.org/ja/](http://hikiwiki.org/ja/)です。
107+
<p>Hikiのページは<a href="http://hikiwiki.org/ja/">http://hikiwiki.org/ja/</a>です。</p>
98108

99109
このときURLの末尾がjpg,jpeg,png,gifだとIMGタグに展開されます。
100110

@@ -106,31 +116,29 @@ http://jp.rubyist.net/theme/clover/clover_h1.png
106116

107117
* 出力例
108118

109-
![http://jp.rubyist.net/theme/clover/clover_h1.png](http://jp.rubyist.net/theme/clover/clover_h1.png)
119+
<p><img src="http://jp.rubyist.net/theme/clover/clover_h1.png" alt="clover_h1.png"></p>
110120

111121
#整形済みテキスト
112122

113123
行の先頭がスペースまたはタブで始まっていると、その行は整形済みとして扱われます。
114124

115125
* 出力例
116126

117-
```
118-
require 'cgi'
127+
<pre>require 'cgi'
119128

120129
cgi = CGI::new
121130
cgi.header
122131

123-
puts <<EOS
124-
<html>
125-
<head>
126-
<title>Hello!</title>
127-
</head>
128-
<body>
129-
<p>Hello!</p>
130-
</body>
131-
</html>
132-
EOS
133-
```
132+
puts &lt;&lt;EOS
133+
&lt;html&gt;
134+
&lt;head&gt;
135+
&lt;title&gt;Hello!&lt;/title&gt;
136+
&lt;/head&gt;
137+
&lt;body&gt;
138+
&lt;p&gt;Hello!&lt;/p&gt;
139+
&lt;/body&gt;
140+
&lt;/html&gt;
141+
EOS</pre>
134142

135143
# 文字の修飾
136144

@@ -148,15 +156,15 @@ EOS
148156
このようにすると''強調''になります。
149157
そして、このようにすると'''さらに強調'''されます。
150158
==だるいけど==さらに、取り消し線もサポートしています。
151-
またまた、このようにすると''等幅表示''になります。
159+
またまた、このようにすると``等幅表示``になります。
152160
```
153161

154162
* 出力例
155163

156-
このようにすると_強調_になります
157-
そして、このようにすると**さらに強調**されます。
158-
~~だるいけど~~さらに、取り消し線もサポートしています。
159-
またまた、このようにすると_等幅表示_になります。
164+
<p>このようにすると<em>強調</em>になります
165+
そして、このようにすると<strong>さらに強調</strong>されます。
166+
<del>だるいけど</del>さらに、取り消し線もサポートしています。
167+
またまた、このようにすると<tt>等幅表示</tt>になります。</p>
160168

161169
# 見出し
162170

@@ -176,15 +184,11 @@ EOS
176184

177185
* 出力例
178186

179-
# 見出し1
180-
181-
## 見出し2
182-
183-
### 見出し3
184-
185-
#### 見出し4
186-
187-
##### 見出し5
187+
<h1>見出し1</h1>
188+
<h2>見出し2</h2>
189+
<h3>見出し3</h3>
190+
<h4>見出し4</h4>
191+
<h5>見出し5</h5>
188192

189193
# 水平線
190194

@@ -200,10 +204,9 @@ EOS
200204

201205
* 出力例
202206

203-
あいうえお。
204-
205-
----
206-
かきくけこ。
207+
<p>あいうえお。</p>
208+
<hr>
209+
<p>かきくけこ。</p>
207210

208211
# 箇条書き
209212

@@ -241,25 +244,33 @@ EOS
241244

242245
* 出力例
243246

244-
* アイテム1
245-
* アイテム1.1
246-
* アイテム1.2
247-
* アイテム1.2.1
248-
* アイテム1.2.2
249-
* アイテム1.2.3
250-
* アイテム1.3
251-
* アイテム1.4
252-
* アイテム2
253-
254-
1. その1
255-
1. その2
256-
2. その2.1
257-
2. その2.2
258-
2. その2.3
259-
1. その3
260-
2. その3.1
261-
3. その3.1.1
262-
3. その3.1.2
247+
<ul>
248+
<li>アイテム1<ul>
249+
<li>アイテム1.1</li>
250+
<li>アイテム1.2<ul>
251+
<li>アイテム1.2.1</li>
252+
<li>アイテム1.2.2</li>
253+
<li>アイテム1.2.3</li>
254+
</ul></li>
255+
<li>アイテム1.3</li>
256+
<li>アイテム1.4</li>
257+
</ul></li>
258+
<li>アイテム2</li>
259+
</ul>
260+
<ol>
261+
<li>その1</li>
262+
<li>その2<ol>
263+
<li>その2.1</li>
264+
<li>その2.2</li>
265+
<li>その2.3</li>
266+
</ol></li>
267+
<li>その3<ol>
268+
<li>その3.1<ol>
269+
<li>その3.1.1</li>
270+
<li>その3.1.2</li>
271+
</ol></li>
272+
</ol></li>
273+
</ol>
263274

264275
# 引用
265276

@@ -277,11 +288,12 @@ EOS
277288

278289
* 出力例
279290

280-
> これは引用です。
281-
> さらに引用します。
282-
> 続けて引用します。引用が連続する場合、
283-
> このように一つの引用として
284-
> 展開されます。
291+
<blockquote><p>これは引用です。
292+
さらに引用します。
293+
続けて引用します。引用が連続する場合、
294+
このように一つの引用として
295+
展開されます。</p>
296+
</blockquote>
285297

286298
# 用語解説
287299

@@ -299,11 +311,14 @@ EOS
299311

300312
<dl>
301313
<dt>りんご</dt>
302-
<dd>apple</dd>
314+
<dd>apple
315+
</dd>
303316
<dt>ゴリラ</dt>
304-
<dd>gorilla</dd>
317+
<dd>gorilla
318+
</dd>
305319
<dt>ラクダ</dt>
306-
<dd>camel</dd>
320+
<dd>camel
321+
</dd>
307322
</dl>
308323

309324
#
@@ -323,11 +338,15 @@ EOS
323338

324339
* 出力例
325340

326-
<table>
327-
<tr><th>行見出し\列見出し</th><th>列-A</th><th>列-B</th><th>列-C</th><th colspan="2">列-D-E(横連結)</th></tr>
328-
<tr><th>行-1</th><td>A1</td><td>B1</td><td rowspan="2">C1-C2(縦連結)</td><td>D1</td><td>E1</td></tr>
329-
<tr><th>行-2</th><td>A2</td><td>B2</td><td colspan="2" rowspan="2">D2-E2-D3-E3(縦横連結)</td></tr>
330-
<tr><th>行-3</th><td colspan="3">A3-C3(横3連結)</td></tr>
341+
<table border="1">
342+
<tr><th>行見出し\列見出し</th><th>列-A</th><th>列-B</th><th>列-C</th><th colspan="2">列-D-E(横連結)
343+
</th></tr>
344+
<tr><th>行-1</th><td>A1</td><td>B1</td><td rowspan="2">C1-C2(縦連結)</td><td>D1</td><td>E1
345+
</td></tr>
346+
<tr><th>行-2</th><td>A2</td><td>B2</td><td rowspan="2" colspan="2">D2-E2-D3-E3(縦横連結)
347+
</td></tr>
348+
<tr><th>行-3</th><td colspan="3">A3-C3(横3連結)
349+
</td></tr>
331350
</table>
332351

333352
#コメント行

0 commit comments

Comments
 (0)