ユーザーランキングや表彰者の掲示は無くてもいいのでは? #194
Replies: 2 comments 5 replies
-
@asa2200 まず、我々が目指している世界としては以下のようなポイントがあります(QiitaのAboutページに記載の内容です)
そして、Qiitaで行動をしてくれた方の貢献度を可視化し、公表することも上記の文脈に含まれると考えています ただ、あくまでここまでの話は「運営としての考え」がメインでした 今回のいただいたご意見も受け止め、今私たちが考えていることをより良いかたちで皆さまにお届けできるように改善していきます! |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
@asa2200 回答するより先になってしまって申し訳ありませんが、1度オンラインでお話させていただけたら……と率直に思っています 🙏 これだけ細かくというか、Contributionの全体的な構造についてご意見をいただけるのが非常に希少です そのため以下のようなディスカッションができたら非常に嬉しいです
もしよろしければ別途ご連絡させていただきたいのですが、お願いしてもよろしいでしょうか? |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
2022/3/31追記:表現が強すぎたので修正しました
2022/4/1 より Contribution の計算式が見直されますが、そもそも能動的なアクションで Contribution が加算される時点で
といった行為を行うことで Contribution を稼ぎ、ユーザーランキングを上り詰めて表彰までしてもらうことができます。
私は今ここに違和感を抱いています。
しかし利用規約に違反しない限り、記事投稿や編集リクエスト自体を Contribution とみなしたいという意図は理解できます。
「かけた手間に対して Contribution が見合っていない」という意見もあるとは思いますが、私はそれはちょっと違うかなあと思っています。最終的に誰かの役に立ったなら、手間や時間をどれだけかけたかは重要ではないんじゃないかな、と……。
自分が感じている違和感をよく考えた結果、行っている行為自体は別にいいのですが、「ユーザーランキングにのることや表彰されることを目的として制度の穴を突く」というのがあまり良くないように感じるという結論に至りました。
(=もし Qiita にユーザーランキングが無く、表彰も Qiita とユーザーの間で閉じたものであるとしたら、誰がどんな目的で Contribution を稼いでいてもどうでもいいです。)
そして「ランキング」がある以上そういう人は現れるよな、と思ったのですが、今まで数年間にわたり Qiita を使ってきてユーザーランキングがあってよかったと思ったことが一度もありません。
表彰者の掲載も別に無くていいです。
つまり私にとってユーザーランキングや表彰者の掲載は百害あって一利なしなのですが、それらは Qiita が目指す世界にどのように貢献するのでしょうか?
スポーツの世界などではランキングで競い合い切磋琢磨するほうが良い結果を生むのでしょうが、エンジニアコミュニティで「Contribution ランキングで一位を取ろう!」と思って再利用性・汎用性がある素晴らしい記事を書こうとする人はあまりいないと思います。
正直なところマトモな方法でランキング入りを狙うのって凡人には無理だと思うので目指そうとも思いません。
表彰についても、ただ Qiita としてユーザーに感謝したいのならトロフィーを送るだけでいいのではないでしょうか?
もしくはその方のユーザーページへ何か表示してもいいと思いますが、わざわざみんなに見えるところに表彰者を掲載しなくてもいいと思います。
ちょっと纏まりがない文章なのですが、以上のような考えから、ユーザーランキングや表彰者の表示を無くすのはどうか? というアイデアを提案します。
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions