Qiitaニュースのメールタイトル記事が本文のどこにあるのかわかりにくい? あるいはメールの構成について #212
nibuno
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 2 comments 1 reply
-
これ、僕も経験あります。以前からちょっと気になってました😅 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
-
@Yumihiki @JunichiIto
まさに、仰る通りでして、一旦社内にもちかえって |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
1 reply
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
こんにちは!Qiitaのディスカッションがあると知ったので投稿してみます。
もっとQiitaのメール体験を向上させることが出来る余地があるかな?と言うのが投稿の意図です。
「メール」で検索して同様の投稿が無さそうと思いましたが、別にありましたら誘導してください。
毎週1回メール配信してくれているQiitaニュースについて。
個人的な意見なのですが、メールタイトルの記事で興味を持ってメールを開いてみたら
どこに記事があるのか分からなくて少し戸惑ってしまいました。
以下のスクリーンショットで言うと、
タイトル:Magicodeという簡単に稼げるエンジニア向けブログサービスを作ったので使って欲しい
の記事が
先週LGTMが多かった投稿ベスト20 の7位ですね。結構スクロールしてタイトルを覚えつつ探さないと見つからないように思いました。
以下のような案が考えられましたが、どれも一長一短(かつ諸事情があるのかな)と思っています。
具体的な解決策ではない、かつ素人の考えで恐縮ですが、ディスカッションできると嬉しいです。
タイトルを変更する
- メリット: 違和感が減る気がする
- デメリット:せっかくのメールタイトルでメールを開こうとする訴求ポイントが失われる
本文の構成を変更する
- メリット:タイトルと本文の導線が良くなる
- デメリット:お知らせを最初に見ていた人たちが見なくなる? PR記事などを読まなくなる可能性もある?(PR記事などは企業さんとの取り決めなどあったら構成を変更することでややこしくならないかな?と言う点が気になっています)
メールを分ける
- メリット:タイトルと本文の内容がマッチする
- デメリット:内部の実装、運用が今より複雑化する(?), ユーザーへの同意を求めたりする機会が増える(?) 主に社内的な負担が大きくなりそう
と、こんな感じのことを考えましたがいかがでしょうか?
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions