検索画面についての疑問と改良提案 #361
tsubolabo
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 1 comment
-
@tsubolabo
恐れ入りますが、現時点では規定値を新着順に変える予定はありません。 関連順は詳細をお伝えすることはできませんが、記事の内容など弊社独自のアルゴリズムで表示されております。
オプションは、利用する際にユーザーさまが応用しやすい見本として、現在の記載になっておりますので tsubolaboさんのような検索機能活用を想定しておらず、ご要望に対応しきれず申し訳ないです。 また、新しい投稿を見たい方のために、タイムラインという機能を提供しています。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
『まだ "<", ">" に拘っているの? シツコイわね!:eyes:』
『ごめんなさい🙇、別件です!』
今回も、私の日々の検索方法だけしか考えていない、自己中心的な提案で申し訳ありません。他の方の反対があれば撤回します。
検索結果の表示方法は「新着順」「関連順」「ストック数順」「いいね数順」から選べるようになっており、既定では「関連順」にチェックマークが入っています。ところで、この 「関連順」とはどんな意味なのでしょう?。自分がフォローしているタグに関係ある順でもなさそうだし、いったい何なんでしょう? 使っているうちに分かるだろうと思っていましたが未だに分かりません。
まず、最初の提案は、この既定を「新着順」に変えて頂きたいということです。
第2の提案は、「検索オプション」欄の「created:>ひと月前の今日の日付」を「created:>一昨日の日付」に変えていただきたいということです。できれば、さらに、これを検索オプションの第1行目のアクセスしやすい位置に移動していただければなお結構です。
ひと月前の設定のままでは、約7000件もの記事が該当してしまいます。100ページの上限にはとても収まりきらない量です。しかし、一昨日の日付にすれば300~400件で丁度良い量になります。
=== 私の現在の利用法 ===
次に、私の検索の利用法を書いておきます。投稿を毎日チェックしているQiita依存症の私(難しいことは分からず、実際に読む記事はほんの一部です)が、これらの手間を減らしたいというのが提案動機です。極めてシンプルです。
手順:
これで、今日と昨日の投稿記事だけが、新しい順にソートされて選び出されます。
ここで反論が予想されます。
確かにそうではありますが、「< 現ページ/全ページ >」表示の全ページの数字が大き過ぎると、終わりの見えない果てしなさがストレスになります。「あと何ページだ、頑張ろう!」の気持ちが湧きません。
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions