ダークモードでの :::note alert
の色について
#454
yoshi389111
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 1 comment
-
@yoshi389111 修正したいと思っていますが、時間はかかってしまいそう、というのが回答です 🙏 ダークモード制作でも、本来であればダークモード用にパレットを別途用意する必要があります |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
ベータ版のフィードバックにしたほうが良かったかもしれないのですが、画像の貼り付けなどができないのでこちらで失礼します。
ダークモードで、
:::note alert
の色合いについてですが、色覚多様性対応(カラーユニバーサルデザイン対応)的に、問題がありそうな気がしています。より具体的には、コントラストが低いような気がしています。
Chrome の DevToolsで Rendering のエミュレートをしてみたところ以下のような感じでした(サイズがバラバラですみません)。
画像は、Markdown記法 チートシートの「Note - 補足説明」の箇所です。
Protanopia(1型2色覚/赤色感受性欠如)の場合:
Deuteranopia(2型2色覚/緑色感受性欠如)の場合:
Tritanopia(3型2色覚/青色感受性欠如)の場合:
Achromatopsia(1色覚)の場合:
素人判断ですが、Protanopia と Achromatopsia が、ずいぶんと視認性が低いように思います。
Protanopia については、色覚の多様性と色覚バリアフリーなプレゼンテーションの第2回によると
とのことなので、もう少し明るくするか、他の色を混ぜた方が良いのではないかと思います。
Achromatopsia に関しては、やはりコントラストをもう少し大きくするべきではないかと思います。
ベータテスターに Protanopia の方や、Achromatopsia の方がいらっしゃるのかわからないですが、Qiita 全体としては Protanopia の方はそれなりのユーザー数になるのではないかと思っています。
(日本人男性だと、Protanopia と Deuteranopia の方を合わせると 20 人に 1 人ぐらいだそうです。Protanopia の方だけの割合はわかりませんが)
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions