いいね数が多く、テーマに即してもいる記事を検索する導線の乏しさについて #503
honey32
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 1 comment 1 reply
-
@honey32 どのような形にできるか、具体的なイメージはできていないのですが、 サービス改善に努めてまいりますので、今後ともQiitaをご愛顧いただけますと幸いです。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
1 reply
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
単刀直入に言うと、 Zenn 様の「あるタグの Alltime タブ」に表示されるような記事へのアクセスのしづらさについてです。
このような記事、つまり一時的に人目を惹くだけでなく、その技術が生きているかぎり参照されつづけられるような高品質な記事(仮に「ストック性のある記事」と呼びます)が Qiita に多く存在すると思いますが、
Google 検索からならそれらを見つけられるものの、Qiita のサイト内を回遊してそのような記事を見つけるのが困難です。
ストック性に関わらず「トレンド」タブには「一時的に多くの人に評価された(フロー的な)」記事が表示されることに比べると、ストック性のある古い記事はサイトのUIの中では埋もれてしまっている印象を受けます
現状の詳細
「React」のような広範的なテーマについて、一定の質がありそうな記事を見つける方法は、以下のリストのように複数あると認識しています。しかし、どれも詳細なクエリの機能を知らなければありませんし、実際に私はこの discussion を立てるに当たって、久しく使っていなかったその機能を久々に使いました。
これでは初学者の方にとって、古くて質の高い記事を見つけるのが困難であり、「初心者向けに良い記事が書かれても目に入りにくいので、記事の良し悪しの判断が困難な彼らの評価が、質で劣る記事に流れてしまい」、良い記事を書いた人が正当に評価されず、初心者が良い記事を見つけられず損をする場になっているのではないか、と危惧しています。
また、第一印象として質が高く古い記事が目につかず、多くの人に「質の悪い記事が多い」印象を与えているかもしれません。
タグ詳細ページ
例: https://qiita.com/tags/react
検索ページ
「関連度順」 でソートした場合
「いいね数」 でソートした場合
あとがき
Qiita 様あってこそ今の自分がありますし、恩義はありますが、正直なところ高品質な記事を作るモチベーションについては Zenn に傾ききっており、複雑な心境です。
このようなことは既にご承知であれば釈迦に説法かもしれませんが、Qiita 様も「気軽に投稿できる」だけでなく「初学者が確実に良い記事を見つけることができる」「良い記事を書いた人が正当に評価されたと思える」コミュニティであってほしいと思っております。
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions