qiita-cli にて pull を行った時に public/ 以下に .md ファイルのみが作成されるのではなく記事ごとのディレクトリが作成され、作成されたディレクトリ以下に .mdファイルが作成されるようになってほしい #515
TakuKobayashi
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 1 comment 2 replies
-
@TakuKobayashi Qiita CLIの改善・アップデートについて考えていただけて嬉しいです! 今後、Qiita CLIで画像を管理できるようになった際に、以下のように記事単位で画像を管理できるようになって欲しいというふうに解釈させていただきました。
画像ファイルの配置場所に関して、以下のように
そのため、ご意見いただいたディレクトリ構造にすることをお約束できませんが、貴重なご意見としてアップデートに役立たせていただきます |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
2 replies
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
現在、qiita-cli にて
qiita pull
をおこなった場合、指定したrootディレクトリ/public/qiitaに公開している記事のid.md
といった形で記事をダウンロードしております。これを指定したrootディレクトリ/public/{qiitaに公開している記事のid(あるいは記事ごとに一意に識別できる文字列)}/qiitaに公開している記事のid.md
の形にしてダウンロードできるようにしてほしいと思いました。あるいはそのように指定できるオプションを追加してほしいと思いました。このようにしてほしい理由として、今後、記事内で使用している画像をqiita-cli 経由でアップロードすることができるようになった場合、記事である
.md
ファイル内で参照している画像はローカルで使用している画像を参照するようになります。つまり 1つの記事を構成するファイルは
.md
ファイルのみならず、その記事内で参照している画像ファイル一式も記事を構成する要素となります。そのため記事ごとに指定したrootディレクトリ/public/{qiitaに公開している記事のid(あるいは記事ごとに一意に識別できる文字列)}/qiitaに公開している記事のid.md
のような形でディレクトリが区切られていれば記事内で使用している画像など一式をローカルで管理し、そのまま記事として投稿できるようになります。そのため、qiita-cliにおいてこのような
qiita pull
を行う場合、指定したrootディレクトリ/public/{qiitaに公開している記事のid(あるいは記事ごとに一意に識別できる文字列)}/qiitaに公開している記事のid.md
のような階層構造の形で記事をダウンロードできれば記事内で使用している画像の管理も行いやすくなるので、ぜひこのような構造でのダウンロードが可能なように qiita-cli の機能(仕様)として取り入れていただけるといいなと思います。よろしくお願いします。Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions