記事のページ上でユーザーをフォローしやすい仕組み #96
yamadashy
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 2 comments 1 reply
-
@yamadashy こちらは非常に実施したい施策です! そのため、プロフィールやフォロー用UIをどこに置こうか非常に悩ましく、すぐの実施が難しそうです 🙇 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
-
ご返信ありがとうございます 🙇🏻 確かに現状だと厳しそうですね...。 スクロールすると広告が一つになって空間ができるのでそこに..と思いましたが、それはそれで目次も下がり見た目もごちゃっとしそうですね。 丁寧なご回答ありがとうございました。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
1 reply
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
(初投稿なので何か間違いがあればご指摘いただけますと 🙇🏻 )
概要
DEV や Zenn のように「記事を読みつつすぐにフォローできる仕組み」があると、
より気軽にユーザーをフォローできて、コミュニティが活性化するのではないかと思いました。
現状の Qiita だと記事の最下部かユーザーのページに行く必要があり、この遷移の面倒さが障壁となっているように感じます。
何か理由があって設置していないのであれば、その理由をご教授いただけますと幸いです。
他サービスのスクリーンショット
DEV
画面右側に、ユーザーの概要と一緒に表示されております。

Zenn
DEV と同様です

メリット
気軽にフォローできることによる効果
UI変更による副次的効果
デメリット
その他
Qiita には Organization もあるので、そちらの情報も一緒に表示・フォローできるようにするのは悩ましいところです
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions