Skip to content

slack q and a 2019 06 21

akabeko edited this page Nov 16, 2019 · 1 revision

2019-06-21

Time Icon Name Message
02:40 shinyu 自分のPCの中にある文書(HTMLやEPUB展開)をオンライン Vivliostyle Viewer で表示するには?

MacのターミナルやWindows(Rubyがインストールされていること)のコマンドラインで、カレントディレクトリを文書がその中に存在するディレクトリにして、次のコマンド(コピペするとよい)を実行:

ruby -rwebrick -e "WEBrick::HTTPServer.new(DocumentRoot: '.', Port: 8000, RequestCallback: Proc.new{
16:52 小形克宏 村上さん ご教示感謝です。rubyのコマンド試してみましたが問題なく動作しました。ただ、

ブラウザで
http://localhost:8000
を開くとディレクトリのリストが表示されるので、Vivliostyleで表示したい文書を見つけて、そのURLをコピーしておきます。
の部分がよく分かりません。「http://localhost:8000 」を開くとVivliostyleの初期画面(index.html)が表示されるだけなのですが、「ディレクトリのリスト」とはどこに表示されるのでしょう?
Clone this wiki locally